動画配信サービスの画質
動画配信サービスの画質について

定額制動画配信サービスでは、視聴環境に合わせてさまざまな画質が用意されています。
多くのサービスでは「HD」「フルHD(FHD)」「4K」といった画質で配信されており、それぞれ映像の鮮明さやデータ量に違いがあります。
なお、「最高画質」と表記されている場合は、配信されている作品ごとに画質が異なる中で、そのサービス内で提供されている最も高い画質を示しています。
画質の違い

HD画質(720P)
HD(ハイビジョン)画質は、1280×720ピクセル(720P)の解像度です。
地上デジタル放送とほぼ同等のクオリティで、スマホ・タブレット・パソコン・テレビなど、ほとんどのデバイスに対応しています。
鮮明でバランスの良い映像を楽しめますが、40〜50インチ以上の大画面テレビでは、フルHDや4Kと比較するとやや粗さを感じることがあります。

フルHD(FHD)画質(1080P)
フルHD画質は、1920×1080ピクセル(1080P)の解像度を持ち、HDよりもさらに高精細な映像が楽しめます。
大画面テレビでもクリアで鮮明な画質を保てるのが特徴です。
ただし、HD画質と比べると、動画のデータ容量はやや大きくなります。
4K画質
4K画質は、フルHDの約4倍(3840×2160ピクセル)の解像度を持ち、大画面でも非常にリアルで臨場感のある映像を楽しめます。
ただし、4K動画を視聴するには、4K対応のディスプレイやテレビが必要です。
デバイスが4Kに対応していない場合は、配信側が4Kでも自動的にフルHD画質などにダウンスケール(画質調整)されて再生されます。
また、逆にフルHD画質の動画を4Kディスプレイで再生しても、映像が自動的に4K相当になるわけではありません。
さらに、4K画質はデータ容量が非常に大きいため、快適に視聴するには高速かつ安定したインターネット環境が推奨されます。