定額制動画配信サービスの視聴方法

定額制動画配信サービスの視聴環境

定額制(月額制)動画配信サービスは、インターネットを通じて映像コンテンツを配信するサービスのため、基本的にはネット環境さえあればすぐに利用できます。

ただし、動画はデータ量が多いので、回線速度が遅かったり、パソコンやスマホの性能が低いと、画質が荒くなったり、途中で止まったりすることもあるので注意が必要です。

動画配信サービスの視聴デバイス

多くの定額制(月額制)動画配信サービスはマルチデバイス対応となっており、スマホ、パソコン、タブレットでは基本的に視聴できます。

また、サービスによってはテレビやゲーム機からも視聴できる場合があります。

し、アプリの対応状況などはサービスごとに異なるため、希望している視聴方法に対応しているかどうか、事前に確認しておくことをおすすめします。

動画の再生方法

動画を視聴するには、「ストリーミング再生」と「ダウンロード再生」という2種類の方法があります。

ストリーミング再生

ストリーミング再生とは、ネットにつながった状態で動画を読み込みながら、そのまま視聴する方法です。

デバイスに保存する必要がないため、スマホやPCの容量を気にせず楽しめます。

ただし、通信量(ギガ)を消費しやすい点や、通信環境が悪いと画質が落ちる場合があるため、Wi-Fi環境での利用がおすすめです。

ダウンロード再生

ダウンロード再生とは、各サービスが提供する専用アプリを使って、見たい動画をあらかじめスマホやタブレットなどに保存し、その後オフラインで視聴する方法です。

通信環境に左右されず、スムーズに視聴できるのが特徴です。

ただし、通信量(ギガ)を消費しやすく、回線の状況によっては時間がかかる場合もあるため、事前にWi-Fi環境でダウンロードしておくのがおすすめです。

また、ダウンロード機能(専用アプリ)の有無はサービスによって異なるため、利用前に対応状況を確認しておくと安心です。

なお、ダウンロードといっても、ほとんどの作品にはDRM制限(※1)があるため、保存しても永久に視聴できるわけではありません。

サービスを退会すると、ダウンロードしていた作品でも視聴できなくなります。

※1:DRM制限とは、デジタルコンテンツの著作権を保護するための技術です。動画配信サイトを含め、ほとんどのサービスでは、不正コピー防止のためにDRM制限が適用されています。

> VODガイド一覧に戻る

Posted by VOD LABO